【テーマ別】セミナープログラム
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
高齢者の食・栄養
2-1 2月8日(水) | 地域における食の支援 ー食べるを支える、食べられないを支えるー 菊谷 武 氏(日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長) |
2-2 2月8日(水) | 多職種のチームで支える在宅医療 -在宅訪問管理栄養士の立場から- 前田 佳予子 氏(一般社団法人日本在宅栄養管理学会 理事長) |
2-3 2月8日(水) | 災害時にも活躍するユニバーサルデザインフード ~冷凍UDFの積極的活用法~ 伊藤 清世 氏(医療法人社団静実会 ないとうクリニック複合サービスセンター 管理栄養士) |
2-4 2月8日(水) | 高齢者糖尿病患者の栄養管理 ~フレイル予防を見据えた糖尿病の食事療法~ 西村 一弘 氏(駒沢女子大学 人間健康学部 健康栄養学科 教授) |
2-5 2月8日(水) | 金谷 節子 氏(金谷栄養研究所 所長) |
4-1 2月8日(水) | トレハで肉と魚を美味しくジューシーに ~給食から介護食品まで~ 株式会社林原 |
2-6 2月9日(木) | 在宅高齢者の低栄養防止・フレイル予防に資する「健康支援型配食サービス」 冨田 実 氏(一般社団法人在宅栄養ケア推進基金 業務執行理事) |
2-8 2月9日(木) | 第10回 嚥下食メニューコンテスト~地域の伝統食からオードブル・デザートまで~ 主催:一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会、嚥下食ドットコム |
4-4 2月9日(木) | 株式会社林原 |
2-9 2月10日(金) | 中村 育子 氏(名寄市立大学 保健福祉学部 栄養学科) |
2-12 2月10日(金) | 2023年コロナ禍の給食業経営 ~給食会社と介護事業者が取り組むべき最新事例~ 井上 裕基 氏(株式会社日本給食業経営総合研究所 副社長執行役員 経営コンサルタント) |
2-13 2月10日(金) | 吉田 雄次 氏(一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会 副代表理事) |
4-11 2月10日(金) | 「香り高いだし」がポイント ハンディブロスで実現する、メディカル給食の課題解決 中島 香奈子 氏(株式会社マルハチ村松 業務用事業ユニット 企画戦略グループ専任 管理栄養士) |
介護経営
1-1 2月8日(水) | 秋山 仁 氏(厚生労働省 老健局 高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 室長補佐 ) |
1-2 2月8日(水) | 中西 亜紀 氏(厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐) |
1-8 2月9日(木) | 介護施設オペレーションDX ~介護現場のICT・テクノロジーの導入~ 宮本 隆史 氏(社会福祉法人善光会 理事、最高執行責任者、統括施設局長、 |
1-9 2月9日(木) | 野沢 悠介 氏(株式会社Blanket 取締役) |
1-10 2月9日(木) | 伊藤 芳子 氏(特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構 事務局長) |
1-11 2月9日(木) | ケアテックを使った介護現場を生中継、最先端の「スマート介護士」を詳しく解説! 佐藤 拡史 氏(社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所) |
2-7 2月9日(木) | 田中 志子 氏(医療法人大誠会内田病院 理事長) |
4-7 2月9日(木) | Tellus You Care 合同会社 |
1-13 2月10日(金) | 先進・ユニークな事例をご紹介!未来を見据えた「次の時代の介護福祉経営」を考える 原田 匡 氏(株式会社ケアビジネスパートナーズ 代表取締役) |
1-14 2月10日(金) | DXによる介護課題解決へ、新たな時代を切り開く 主催:一般社団法人日本ケアテック |
2-11 2月10日(金) | 2024年度 介護保険制度改正・介護報酬改定の動向 ~2040年問題と介護人材確保~ 高野 龍昭 氏(東洋大学 ライフデザイン学部 准教授) |
2-12 2月10日(金) | 2023年コロナ禍の給食業経営 ~給食会社と介護事業者が取り組むべき最新事例~ 井上 裕基 氏(株式会社日本給食業経営総合研究所 副社長執行役員 経営コンサルタント) |
2-13 2月10日(金) | 吉田 雄次 氏(一般社団法人日本医療福祉セントラルキッチン協会 副代表理事) |
4-12 2月10日(金) | 川﨑 陽一 氏(日本アクティビティ協会 理事長) |
認知症予防・ケア
1-2 2月8日(水) | 中西 亜紀 氏(厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐) |
1-4 2月8日(水) | 認知症ダイアログ&デザイン実践講座:書籍「認知症世界の歩き方」から誕生 筧 裕介 氏(イシュープラスデザイン 代表) |
2-7 2月9日(木) | 田中 志子 氏(医療法人大誠会内田病院 理事長) |
1-12 2月10日(金) | 土居 由有子 氏(株式会社アインホールディングス 業務サポート本部 指導監) |
2-10 2月10日(金)
| 花俣 ふみ代 氏 / 介護家族(公益社団法人認知症の人と家族の会 副代表 /埼玉県支部代表) |
4-10 2月10日(金) | 木ノ本 景子 氏(ヘテロクリニック 院長) |
介護テック・DX
1-1 2月8日(水) | 秋山 仁 氏(厚生労働省 老健局 高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 室長補佐 ) |
1-3 2月8日(水) | ヘルスケア・介護分野のベンチャー等との地域課題解決に向けた取組 石原 優 氏(関東経済産業局 地域経済部 次世代産業課長) |
1-8 2月9日(木) | 介護施設オペレーションDX ~介護現場のICT・テクノロジーの導入~ 宮本 隆史 氏(社会福祉法人善光会 理事、最高執行責任者、統括施設局長、 特別養護老人ホーム フロース東糀谷 施設長、一般社団法人日本ケアテック協会 理事) |
1-10 2月9日(木) | 伊藤 芳子 氏(特定非営利活動法人ロボットビジネス支援機構 事務局長) |
1-11 2月9日(木) | ケアテックを使った介護現場を生中継、最先端の「スマート介護士」を詳しく解説! 佐藤 拡史 氏(社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所) |
4-7 2月9日(木) | Tellus You Care 合同会社 |
1-14 2月10日(金) | DXによる介護課題解決へ、新たな時代を切り開く 主催:一般社団法人日本ケアテック協会 協力:経済産業省 関東経済産業局 |
地域包括ケア・在宅
1-2 2月8日(水) | 中西 亜紀 氏(厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐) |
1-3 2月8日(水) | ヘルスケア・介護分野のベンチャー等との地域課題解決に向けた取組 石原 優 氏(関東経済産業局 地域経済部 次世代産業課長) |
2-1 2月8日(水) | 地域における食の支援 ー食べるを支える、食べられないを支えるー 菊谷 武 氏(日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長) |
2-2 2月8日(水) | 多職種のチームで支える在宅医療 -在宅訪問管理栄養士の立場から- 前田 佳予子 氏(一般社団法人日本在宅栄養管理学会 理事長) |
3-2 2月8日(水) | 藤本 小百合 氏(イーソリューションズ株式会社 副社長執行役員 ライフデザイン事業部長) |
4-3 2月8日(水) | 官民連携にご関心のある方必見!ガバメントピッチの事例から学ぶ官民共創 主催:経済産業省 関東経済産業局 |
2-6 2月9日(木) | 在宅高齢者の低栄養防止・フレイル予防に資する「健康支援型配食サービス」 冨田 実 氏(一般社団法人在宅栄養ケア推進基金 業務執行理事) |
3-9 2月9日(木) | 佐々木 淳 氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長) |
2-9 2月10日(金) | 中村 育子 氏(名寄市立大学 保健福祉学部 栄養学科) |
3-12 2月10日(金) | X-Health:地域の健康課題解決、価値創出に向けた異業種参画型ヘルスケア 川嶋 孝宣 氏(Ridgelinez株式会社 Director) |
施設レク
4-12 2月10日(金) | 川﨑 陽一 氏(日本アクティビティ協会 理事長) |
病院経営・地域医療
1-2 2月8日(水) | 中西 亜紀 氏(厚生労働省 老健局 認知症施策・地域介護推進課 課長補佐) |
1-6 2月8日(水)
| 2024年診療報酬、介護報酬同時改定を見すえた病院が打つべき先手 湯原 淳平 氏(株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン コンサルティング部 |
2-1 2月8日(水) | 地域における食の支援 ー食べるを支える、食べられないを支えるー 菊谷 武 氏(日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長) |
2-2 2月8日(水) | 多職種のチームで支える在宅医療 -在宅訪問管理栄養士の立場から- 前田 佳予子 氏(一般社団法人日本在宅栄養管理学会 理事長) |
2-6 2月9日(木) | 在宅高齢者の低栄養防止・フレイル予防に資する「健康支援型配食サービス」 冨田 実 氏(一般社団法人在宅栄養ケア推進基金 業務執行理事) |
2-7 2月9日(木) | 田中 志子 氏(医療法人大誠会内田病院 理事長) |
3-6 2月9日(木) | 竹内 公一 氏(国立大学法人千葉大学医学部附属病院 患者支援部 部長・特任准教授 地域スマート医療コンソーシアム理事長) |
3-9 2月9日(木) | 佐々木 淳 氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長) |
3-11 2月10日(金) | 医療DXの動向と医療機関の現在地 ~今後のDX推進に必要なこと 石間 正俊 氏(有限責任監査トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 ヘルスケア・シニアマネジャー) |
3-12 2月10日(金) | X-Health:地域の健康課題解決、価値創出に向けた異業種参画型ヘルスケア 川嶋 孝宣 氏(Ridgelinez株式会社 Director) |
薬局
1-5 2月8日(水) | 堀越 勝博 氏(株式会社フロンティア 取締役 薬剤本部長) |
2-2 2月8日(水) | 多職種のチームで支える在宅医療 -在宅訪問管理栄養士の立場から- 前田 佳予子 氏(一般社団法人日本在宅栄養管理学会 理事長) |
1-7 2月9日(木) | 小川 雄大 氏(厚生労働省 医薬・生活衛生局総務課 課長補佐) |
3-7 2月9日(木) | 石井 僚 氏(一般社団法人日本保険薬局協会 特任部長) |
3-9 2月9日(木) | 佐々木 淳 氏(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長) |
1-12 2月10日(金) | 土居 由有子 氏(株式会社アインホールディングス 業務サポート本部 指導監) |
未病
3-8 2月9日(木) | 自治体×リビングラボ ~健康課題解決に向けたエビデンス構築と社会実装~ 神奈川県、他 |
4-8 2月9日(木) | 笑いは健康の万能薬 ―落語&お灸講座― 笑って学んで健康増進! 岡田 高 氏(公益社団法人日本鍼灸師会 広報普及IT委員会 委員) |
4-9 2月9日(木) | 主催:神奈川県政策局 いのち・未来戦略本部屋 未病産業グループ |
ヘルスケアIT
3-1 2月8日(水) | 橋本 泰輔 氏 (経済産業省 ヘルスケア産業課 課長) |
3-2 2月8日(水) | 藤本 小百合 氏(イーソリューションズ株式会社 副社長執行役員 ライフデザイン事業部長) |
3-3 2月8日(水) | 健康寿命延伸へのチャレンジ ―国民健康づくり運動(健康日本21)における産官学民の役割― 山本 拓真 氏(株式会社カナミックネットワーク 代表取締役社長) |
3-4 2月8日(水) | 新庄 匠 氏(ヤフー株式会社 データソリューション事業本部 クライアントソリューション部 部長 ) |
3-5 2月8日(水) | 熊倉 利和 氏(健康経営の広場 編集長 IKIGAI WORKS株式会社 代表取締役社長) |
4-2 2月8日(水) | 株式会社NeU |
3-10 2月9日(木) | ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2023 ~セミファイナリストによるプレゼンテーション~ 森谷 幸平 氏(株式会社WizWe 代表取締役CEO) |
3-11 2月10日(金) | 医療DXの動向と医療機関の現在地 ~今後のDX推進に必要なこと 石間 正俊 氏(有限責任監査トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 ヘルスケア・シニアマネジャー) |
3-12 2月10日(金) | X-Health:地域の健康課題解決、価値創出に向けた異業種参画型ヘルスケア 川嶋 孝宣 氏(Ridgelinez株式会社 Director) |
3-13 3月10日(金) | 一般社団法人社会的健康戦略研究所 ※他、研究員多数参加予定 |
3-14 3月10日(金) | イノベーション&ウェルビーイング創出を健康経営で行う方法:歯科とゴルフの活用等 平井 孝幸 氏(株式会社イブキ 代表取締役) |
3-15 3月10日(金) | 産業アスレティックトレーナーが実現する、現場フィジカルワーカーのための健康経営最前線 一原 克裕 氏(株式会社ユーフォリア ウェルネス事業部 プログラム開発責任者/ パートナー) |