ヘルスケアIT 2021
What's New(最新情報の詳細はface bookにて随時更新)
2021.01.08 2020.12.15 2020.12.01 | ヘルスケアITは予定通り開催致します。(完全事前登録制) |

企業や地域の予防・健康増進から医療・介護施設の業務効率、QOLを向上
ノウハウ × テクノロジーで取り組みを成功に導くための国内最大規模のヘルステックイベント
我が国が掲げている健康長寿社会の形成に向け、本展では最先端のテクノロジー、多数の導入・成功事例を持つサービス、ソリューションを積極的に誘致し、企業における健康経営を推進する部門、健康保険組合、自治体、医療関係者等における多様なニーズにお応えすることを目指しています。 |
セミナープログラム
【2-5】 1月27日(水) 14:35-15:05 | ビッグデータの衝撃 -患者インサイトの可視化で戦略構築が変わる- ヤフー株式会社 |
【1-5】 1月28日(木) 10:30-11:30 | 人々のウェルネスがSDGsを実現する |
【1-7】 1月28日(木) 13:00-15:00 | 2021年「健康経営ウエルビーイング」元年 一般社団法人社会的健康戦略研究所 代表理事 一般社団法人社会的健康戦略研究所 ≪パネルディスカッション参加者≫ 東芝ライテック 大草 祥一 氏 |
【1-8】 1月28日(木) 15:30-16:15 | 遠隔医療が進めるmDX(デジタルトランスフォーメイション) 日本遠隔医療学会 会長 |
【1-9】 1月29日(金) 10:20-11:20 | これからの時代に必要とされる健康経営と働き方改革について 株式会社ディー・エヌ・エー |
【1-10】 1月29日(金) 11:45-12:15 | チェーン薬局におけるMusubiの提供価値(仮) 株式会社カケハシ |
【1-11】 1月29日(金) 13:00-13:45 | 地域医療構想におけるデータ活用について 産業医科大学 |
【1-12】 1月29日(金) 14:30-15:30 | 地方公共団体における地域データヘルス事業の新展開 東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員 株式会社カナミックネットワーク(データヘルス事業共同事業者) |
【1-13】 1月29日(金) 16:00-16:45 | フォーミュラリーとFINDAT事業について |
【2-15】 1月29日(金) 13:40-14:25 | 健康×シアワセ×経営 ~Well being経営実現にむけて~ SMN株式会社 |
開催概要
- 名 称
- ヘルスケアIT 2021(第6回)
- 会 期
- 2021年 1月27日(水)~29日(金) 10:00 ~ 17:00 *3日間開催
- 会 場
- 東京ビッグサイト 西ホール
- 来場者数
- 10,000人(予定、併催展を含む)
- 主 催
- インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
- 出展募集
- 一次募集 2020年 1月30日(木)~ <資料請求はこちら>
- 出展料金
- 390,000円(税別)/1小間パッケージ *角小間料金有
- 後 援
- 一般社団法人ITヘルスケア学会、特定非営利活動法人健康経営研究会、
一般社団法人スマートヘルスケア協会、一般社団法人日本遠隔医療学会、
一般財団法人日本予防医学協会、一般社団法人 日本健康企業推進者協会
- 協賛メディア
- 月刊総務オンライン、サンポナビ、mHealth Watch、Health Biz Watch、へるすあっぷ21、ビジネス+IT
予防・健康増進などヘルスケアの取り組みの最適解を探る
最先端のITを活用した様々な健康課題に対応するソリューション&サービスが多数出展
- ストレス
- ⾷事・栄養
- 睡眠
- 運動
- 筋骨系
- 眼科系
- ⽪膚
- オーラルケア
イベントのテーマ/キーワード
テクノロジー
デジタルヘルス、ヘルステック、AI(人工知能)、機会学習/ディープラーニング、IoT、VR/AR、音声認識、音声合成、画像認識、センシング、ロボット技術、データ解析、データ収集、ウェラブル、ブロックチェーン、他
課題・取り組み
健康経営、コラボヘルス、データヘルス、健康まちづくり、地方創生、地域医療、地域包括ケア、在宅医療、診断支援、在宅介護、自立支援、重症化予防、他
下記のような課題をお持ちの⽅は是⾮、
ご来場ください
- 健康経営の取り組みを実践したいが⽅法がわからない
- 健康経営の取り組みをさらに推進するためにアプリ等を活⽤したい
- 働き⽅改⾰の⼀環として従業員の予防、健康管理を推進したい
- ⾃社製品・サービスの付加価値としてヘルスケアサービスを取り⼊れたい
- 店舗への来店促進のためにヘルスケアサービスを提供したい
- 地域住⺠の健康増進に活⽤できるサービス、アプリ等を探したい
- 医療、介護施設における業務効率を向上したい
- 患者、被介護者のQOLを向上させたい
出展対象例
予防・未病
- ヘルスケアアプリ/プラットフォーム
- ウェラブル
- スマホ、モバイルアプリ/ツール
- ストレス/睡眠チェックツール
- ダイエット/食事管理アプリ
- バイタル(生体)データ計測・管理・分析ツール
- 行動履歴管理ツール(疾患・服薬・食事など)
医療・介護
- AI(人工知能)
- IoT
- VR
- 疾患・活動情報管理
- ビッグデータ分析
- 診療・診察支援ツール
- 遠隔医療システム
- 治療サポートアプリ
- 服薬管理
- 見守りシステム
- Web会議システム
- セキュリティー
- ロボット
- スマホ、モバイル、ウェラブル
来場者層
予防・未病
業種
- 自治体(保健福祉など)
- 健康保険組合
- 企業(人事・総務・労務、経営企画など)
- 医療・治療・介護施設
- 生命・損害保険会社
- フィットネス、ビューティー関連
- ハウスメーカー、不動産
課題
- 健康経営
- 従業員の生産性の向上
- データヘルス、コラボヘルス
- 地域包括ケア
- 健康まちづくり、地域活性化
- 重症化予防
- 商品・サービスへのIT活用
医療・介護
業種
- 病院・クリニック(医師、看護師、薬剤師、システム部門など)
- 健診機関
- 薬局
- 治療・リハビリ施設(経営者、管理部門など)
- 介護施設(経営者、ケアマネージャーなど)
課題
- 遠隔診療
- 診療サポート
- 業務効率の向上
- モバイル、ウェラブルデバイスの活用
- 情報共有ネットワークの構築
- データ分析
- AI、IoT、VR等の技術の活用
ヘルスケア業界との連携
アワード、ピッチコンテスト等とのタイアップ
『ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト』
『健康医療ベンチャー⼤賞』とのタイアップ
本展は、ベンチャー、スタートアップの育成に注⼒をしている アワード、コンテスト等とのタイアップにより、優れた技術や アイデアを持つベンチャー企業を本展のプレゼンテーション、 展⽰ブースでご紹介しています。