ヘルスケアIT 2024【第9回】


ヘルスケアIT 2024: Driving HealthCare Innovation

テクノロジー×ヘルスケアの実践を通じて社会課題に挑む


デジタルテクノロジーの進展は著しく、ヘルスケアの分野においても、治療アプリの登場、VRを活用したリハビリテーション、AIやIoTの活用、スマートフォンを活用したモバイルヘルス、ロボットやアバターを活用した治療の開発、ゲーミフィケーションの活用、患者中心の情報連携、生活者のバイタルデータの利活用などヘルスケアの様々なシーンで活用されています。
次回で9回目を迎える本展では、最先端のテクノロジーと社会や現場で実装をするためのノウハウを業界の有力企業やベンチャー/スタートアップ、キーパーソンをお招きしてご紹介いたします。


注目のカテゴリー

従業員へのサポートバイタルデータ利活用ウェラブル・モバイルメンタルヘルス
高齢者向けサポートオンラインサポート認知・脳機能向けフェムテック
フィットネスAI・IoT介護・自立支援電子化・クラウド活用

 

 

2023年開催 会場の様子

 

        

     

 


前回出展社情報(2023年2月開催)

出展社名製品・サービス
(株)IoTBankIoTデバイス
アイスリーメディカル(株)健保組合の医療費削減、企業の健康経営の課題はお任せください
アイティメディア(株)オンラインセミナーの運営、配信サポート
(株)アウトソーシングテクノロジースマホで手軽にバイタルデータ測定「非接触バイタルセンシング」
(株)朝日ラバー"ゴム”を使ったヘルスケア・IoT関連製品をご紹介します
(株)インテージヘルスケア問題解決につながる、未病から疾患までのリサーチデータをご提供
(株)WizWe習慣化プラットフォーム「Smart Habit」
(株)エウクラシア国内外ヘルスケア、コ・メディカル分野の技術革新をリードします
(株)ADKマーケティング・ソリューションズ漢方×生体データの新・未病対策サービス。協業先募集中です!
SBクリエイティブ(株)最先端のビジネス+ITトレンドがわかる無料冊子を配布!
Ominextグループ(株)『Omi-PHR™』ベースのOEM型開発サービス
(株)ORANGE kitchen医療削減に向けた透析予防と飲酒習慣改善プログラム
花王(株)健康研究に基づいた生活習慣改善サービスの紹介
キーウェアソリューションズ(株)自治体や地域医療連携で活用されるPHRソリューションのご紹介
シミックソリューションズ(株)PHRを個人資産として活用する情報銀行サービス紹介
タウンドクター(株)生活習慣病予防のための食事コーチング「N・Partner」
(株)CHERRY漢方×生体データの新・未病対策サービス。協業先募集中です!
(株)TLS妊婦の貧血対策に!ラクトフェリン高含有プロテイン
ドクターズ(株)医療・ヘルスケア事業への進出・拡大を医師の協力でサポート
(株)NeU脳健康チェッカー、脳のトレーニング、ストレスコーピング
(株)パパゲーノ精神疾患のスティグマを解消しリカバリーを広めます!
(株)ピラミッドフィルムクアドラ漢方×生体データの新・未病対策サービス。協業先募集中です!
PLEN Robotics(株)AIデバイスでメンタルヘルスチェックと医療・介護業界のDX
(一財)松本ヘルス・ラボテストフィールドのご紹介
ミツフジ(株)高精度のバイタルセンシングで、見守りから社会課題の解決まで
(株)メディエイド医療・ヘルスケアDXを進めるマルチプラットフォームのご紹介
(株)Medi-LX医療教育ソリューションの開発・提供を行なっています。
メディカル・データ・ビジョン全国の病院および保険者の大規模診療データをご提供しております
(株)MEDITA女性特化型健康経営プラットフォーム「Aidy」
(株)ユーフォリアアスリートを支える科学的ノウハウで働く人の健康・安全を支援
(株)ラビット漢方×生体データの新・未病対策サービス。協業先募集中です!
リスク計測テクノロジーズ(株)AIアシスタントで簡単にスタッフのメンタルをチェック!
(株)リンクアンドコミュニケーション企業健保・自治体に導入!AI健康アプリ「カロママ プラス」
LOOVIC(株)空間認知の苦手を解決する、デバイス・サービス
(株)ロゼッタAI自動翻訳のロゼッタ。言語の壁にお困りの際はご相談ください



セミナープログラム(2023年2月開催時)

ヘルスケア政策の現状と今後の方向性 経済産業省 ヘルスケア産業課 課長 橋本 泰輔 氏
家での疾患の早期発見

イーソリューションズ(株) 
副社長執行役員 ライフデザイン事業部長 藤本 小百合 氏

脳の健康状態を見える化する最先端ブレインテックの紹介

(株)NeU

健康寿命延伸へのチャレンジ 
―国民健康づくり運動(健康日本21)における産官学民の役割

(株)カナミックネットワーク 
代表取締役社長 山本 拓真 氏

市川市長 田中 甲 氏

東海大学健康学部 学部長 教授 
堀 真奈美 氏

認定NPO法人健康都市活動支援機構  理事長 千葉 光行 氏

ヤフーのビッグデータから読み解くペイシェントジャーニー

ヤフー(株)
データソリューション事業本部
クライアントソリューション部
部長  新庄 匠 氏

健康経営からはじめる中小企業の人的資本経営

 

健康経営の広場 編集長
IKIGAI WORKS(株) 代表取締役社長  熊倉 利和 氏

三幸土木株式会社 代表取締役社長 木下 力哉 氏

三幸土木株式会社 企画業務部 部長 宮路 浩貴 氏

NPO法人健康経営研究会 副理事長 平野 治 氏

ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2023

~セミファイナリストによるプレゼンテーション~

(株)三菱総合研究所 
ヘルスケア&ウェルネス本部
JHeC/InnoHub
事務局 
プロジェクトマネージャー
大島 嘉文 氏

(株)WizWe 代表取締役CEO 
森谷 幸平 氏

(株)パパゲーノ 取締役 COO 
福田 恵人 氏

(株)voice and peace 代表取締役、アナウンサー、ナレーター 
赤平 大 氏

(株)Medi-LX 事業本部 
池辺 諒 氏

LOOVIC(株) 代表取締役 
山中 享 氏

医療DXの動向と医療機関の現在地 ~今後のDX推進に必要なこと 

有限責任監査トーマツ

リスクアドバイザリー事業本部
ヘルスケア・シニアマネジャー
石間 正俊 氏

X-Health:地域の健康課題解決、価値創出に向けた異業種参画型ヘルスケア

Ridgelinez(株)

Director 
川嶋 孝宣 氏

ウェルビーイング経営計画作成ワールドカフェ

(一社)社会的健康戦略研究所

理事 佐藤 光弘 氏
(株式会社富士通ゼネラル)

理事 森本 真弘 氏
(MS&ADインターリスク総研)

理事 渡辺 武友 氏
(株式会社スポルツ)

研究員 大草 祥一氏
(東芝健康保険組合)

研究員 宮崎 公成氏
(YKK AP株式会社)

研究員 森谷 路子氏
(株式会社ティップネス)

研究員 中村 俊也氏
(オムロンヘルスケア株式会社)

イノベーション&ウェルビーイング創出を健康経営で行う方法歯科とゴルフの活用等 

(株)イブキ
代表取締役  平井 孝幸 氏

日本歯科医師会 
常務理事 
小山 茂幸 氏

産業アスレティックトレーナーが実現する、
現場フィジカルワーカーのための健康経営最前線 
(株)ユーフォリア
ウェルネス事業部 プログラム開発責任者(パートナー)
一原 克裕 氏

 

ヘルスケアIT が目指すもの

<主な課題>
健康経営、福利厚生、コラボヘルス、データヘルス、健康まちづくり、地方創生、地域医療、地域包括ケア、在宅医療、診断支援、在宅介護、自立支援、重症化予防、他

 

 

開催概要

名  称
ヘルスケアIT 2024(第9回)
会  期
2024年 2月20日(火)-22日(木) 10:00 - 17:00 
会  場
東京ビッグサイト 東ホール
主  催
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
後  援
<前回実績>
(一社)ITヘルスケア学会、(特非)健康経営研究会、(一社)スマートヘルスケア協会、
(一社)一般社団法人 社会的健康戦略研究所、禁煙推進企業コンソーシアム、
健康行動ネットワーク
協賛メディア
<前回実績>
月刊総務オンライン、サンポナビ、mHealth Watch、Health Biz Watch、
へるすあっぷ21、ビジネス+IT、健康TREND、健康経営の広場

 

 

下記のような課題をお持ちの⽅は是⾮、
ご来場ください

  • 健康経営の取り組みを実践したいが⽅法がわからない
  • 健康経営の取り組みをさらに推進するためにアプリ等を活⽤したい
  • 働き⽅改⾰の⼀環として従業員の予防、健康管理を推進したい
  • ⾃社製品・サービスの付加価値としてヘルスケアサービスを取り⼊れたい
  • 店舗への来店促進のためにヘルスケアサービスを提供したい
  • 地域住⺠の健康増進に活⽤できるサービス、アプリ等を探したい
  • 医療、介護施設における業務効率を向上したい
  • 患者、被介護者のQOLを向上させたい

出展対象例

予防・健康系

  • 健康管理アプリ、サービス
  • データプラットフォーム
  • ウェラブル、モバイル
  • オンライン、遠隔サービス
  • バイタル(生体)データ計測・管理・分析ツール
  • 行動履歴管理ツール(疾患・服薬・食事など)

医療・介護系

  • AI(人工知能)
  • IoT
  • VR
  • 疾患・活動情報管理
  • ビッグデータ分析
  • 診療・診察支援ツール
  • 遠隔医療システム
  • 治療サポートアプリ
  • 服薬管理
  • 見守りシステム
  • Web会議システム
  • セキュリティー
  • ロボット
  • スマホ、モバイル、ウェラブル

[特別企画]
「認知症予防・ケア」「次世代介護テクノロジー」

来場者層

予防・健康系

業種

  • 自治体(保健福祉など)
  • 健康保険組合
  • 企業(人事・総務・労務、経営など)
  • 医療・治療・介護施設
  • 保険会社
  • フィットネス、ビューティー関連
  • 医薬品、医療機器メーカー

課題

  • 健康経営、福利厚生、ウェルビーイング
  • 従業員の生産性の向上
  • データヘルス、コラボヘルス
  • 地域包括ケア
  • 健康まちづくり、地域活性化
  • 重症化予防
  • 商品・サービスへのIT活用

医療・介護系

業種

  • 病院・クリニック(医師、看護師、薬剤師、システム部門など)
  • 健診機関
  • 薬局
  • 治療・リハビリ施設(経営者、管理部門など)
  • 介護施設(経営者、ケアマネージャーなど)

課題

  • 遠隔診療
  • 診療サポート
  • 業務効率の向上
  • モバイル、ウェラブルデバイスの活用
  • 情報共有ネットワークの構築
  • データ分析
  • AI、IoT、VR等の技術の活用

外部団体等との連携

アワード、ピッチコンテスト等とのタイアップ

『ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト』
『健康医療ベンチャー⼤賞』とのタイアップ

本展は、ベンチャー、スタートアップの育成に注⼒をしている アワード、コンテスト等とのタイアップにより、優れた技術や アイデアを持つベンチャー企業を本展のプレゼンテーション、 展⽰ブースでご紹介しています。 

加盟団体

ヘルスケア、自治体、医療関連学会への加盟

「未病産業研究会」(神奈川県)、「健康経営研究会」などの関連団体への加盟を通じて業界の発展を支援しています。

 

協賛メディア(前回実績)

mHealth Watch


healthup

 

 

出展資料請求