Webinar – シニアマーケット研究講座
2025年には後期高齢者人口が約2,200万人に膨れ上がり、国民の4人に1人が75歳以上になると予測されています。本講座では、市場分析・展望の3講座と先進事例の9講座から、シニアマーケットにおける事業創出の可能性を探ります。個人視聴だけでなく、部署内・チーム内共有の研修用としてもご活用ください。
主な受講対象者
経営者、営業・販促・企画・マーケティング・広告・宣伝の各責任者、担当者 、
介護・医療関係者、薬局・薬店、地方自治体 ほか
このような用途・利用方法で
プログラム
「市場分析・展望」3講座、「事例研究」5講座、「フレイル予防ビジネス最新事例*」4講座の計12セッション/約6時間をオンデマンド形式にて視聴いただけます。
*2021年1月のCare Show Japanにおいて開催された「フレイル予防ビジネス最新事例」も特典としてご視聴いただけます。
市場分析・展望(各講座 約50分)
「ヘルスケアコネクトによる『フレイル予防ビジネス』のすすめ」
川﨑 陽一氏(かわさき・よういち)
株式会社プレイケア 代表取締役社長
ヘルスケア産業の中心になるフレイル予防ビジネスについて、最新の事例と具体的なフレームワークを紹介します。ヘルスケアコネクトとは、自治体×企業×医療介護の3者連携により地域住民の「健康」と「交流」を支援する仕組みです。通いの場(ヘルスケアラボ)を通じた事業構築方法を解説します。
「アクティブシニア市場の捉え方と攻略のためのヒント」
後藤 昭人氏(ごとう・あきひと)
株式会社ハルメクホールディングス 法人営業部 部長
アクティブシニア市場は成長市場とは言えません。また、近年は参入企業が増え、この市場で勝ち抜くには工夫や差別化が必要です。シニア女性誌「ハルメク」は、この3年間で販売部数を倍増させ、女性誌ナンバー1へ上り詰めました。実務を通じて体得したノウハウの一部を共有し、皆さま方へシニア市場攻略のヒントをご提供します。
「まちがわないシニア市場のニーズのとらえ方」
木場 猛氏(こば・たける)
株式会社リクシス CCO(チーフケアオフィサー)
1. シニア市場の理解(身体状況別のシニアの居場所と人数)
2. シニアの購買の決裁権の推移
3. 購買に関するシニアの意識・行動調査事例紹介
4. 実販売の事例から見えたシニア市場を正しく理解するヒント
事例研究(各講座 約20~30分)
「地域スーパーを核とした地域包括ケアシステムの構築を促進する健康ステーションサービス」
本間 達也氏(ほんま・たつや)
凸版印刷株式会社 北海道事業部
札幌市厚別区もみじ台エリアは、住民の高齢化・人口減少・運動不足・買い物難民等、様々な問題を抱えており、その一つの解決策として地域のスーパー内に『健康ステーション』を整備。健康ステーションでは、地域の住民組織・自治体・公的機関・医療機関・大学・民間企業等と連携し、主にシニア層を対象に、身体的・精神的・社会的な健康づくりに寄与するサービスを総合的に提供しています。
「ウエルカフェによる地域包括ケアの取組み」
鈴木 美香氏(すずき・みか)
ウエルシア薬局株式会社 営業戦略本部 地域包括推進部
「ウエルカフェ」は、地域の皆様のための「休息の場」「井戸端会議の場」、そしてウエルシア薬局や行政などからの「情報発信の場」として提供されたフリースペースです。地域包括支援センターや社会福祉協議会らにもご活用いただいており、地域社会の諸課題を解決する場=地域協働コミュニティスペースを目指しています。ウエルシアの取組みのひとつである「ウエルカフェ」についてご紹介いたします。
「セントラルスポーツの介護予防サポート ~コロナ時代のおけるシニア世代の健康支援~」
大東 俊彦氏(おおひがし・としひこ)
セントラルスポーツ株式会社 健康サポート部 介護予防担当シニアマネージャー
人生100年時代に向けて、「健康寿命の延伸」と、そのための「フレイル予防の推進」が問われています。健康スポーツ産業のパイオニアとして、スポーツクラブの運営に加えて、介護予防事業も数多く手がけてきた実績をもとに、コロナ時におけるシニア世代の健康支援の方法と具体例を紹介します。
「どこにでもあるデイサービスの送迎網を地域の生活交通として利活用する【福祉Mover】」
北嶋 史誉氏(きたじま・ふみたか)
株式会社エムダブルエス日高 代表取締役
超高齢化社会よりも少子化社会にリスクを感じている。そこで日本中どこにでもあるデイサービスの送迎網を利活用し高齢者が気軽に、いつでも、安価に、活用できる生活交通の構築を目指す。介護業界が高齢者のために気軽に外出できる仕組みをつくる事ができれば、高齢者は自然に元気になり健康寿命の延伸につながる。介護業界の社会的地位向上にもつながる。
「”料理する”ことが生きる力を引き出す! お料理デイ『なないろクッキングスタジオ』の取り組み」
神永 美佐子氏(かみなが・みさこ)
株式会社ユニマット リタイアメント・コミュニティ 事業統括本部 部長
高齢者向け介護サービスを全国展開するユニマット リタイアメント・コミュニティによる新たな事業「なないろクッキングスタジオ」は、業界のみならず、多数のメディアからも注目を集める業界初の『料理特化型デイサービス』です。“料理療法”を元に、新たな料理メソッドで高齢者の可能性とやる気を“料理”で引き出します。
フレイル予防ビジネス最新事例(各講座 約20分)
「音楽の力を通じたフレイル予防」(株式会社第一興商)
「ロッテの『噛むこと』の取り組みについて」(株式会社ロッテ)
「栄養を通じたフレイル予防」 (不二製油グループ本社株式会社)
「eスポーツ市場の拡大とヘルスケア」 (KPMGコンサルティング株式会社)
講座概要
○申込締切: 2021年5月27日(木)
○視聴期間: 2021年6月1日(火)~6月21日(月)
※期間内は繰り返し視聴ができます。配信期間終了後の視聴対応はできかねます。
○視聴方法: Vimeoによる動画配信
※視聴用URLは6月1日午前9時(予定)にメールにてご案内いたします。
※ウェブブラウザで視聴できますので、アプリのダウンロードは不要です。
○受講料金: 税抜32,000円(税込35,200円)
※2021年5月27日までに受講料金を下記の銀行口座にお振込みください。
○振込口座:
三菱UFJ銀行 神田駅前支店 (普)0799277 インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
○申込方法
下記「受講申込」よりお申込みください。
※申込後、2021年5月27日(木)までに指定の銀行口座に受講料金をお振込みください。
※視聴用URLは6月1日午前9時(予定)にメールにてご案内いたします。
※お客様都合によるご入金後のキャンセル、および返金はお受けしておりません。
申込受付は終了いたしました
[ご注意]
お申込みにあたっては、事前に下記をご確認ください。
・講演者、講演内容は変更になる場合があります。
・当セミナーの内容、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
・ご登録いただいた個人情報は主催者間(Informaグループ)で共有され、展示会及び関連事業のプロモーションに使用される場合があります。
・ご登録いただいた個人情報は、講演者またはセミナースポンサーと共有される場合があります。また、セミナースポンサーまたは主催者により競合企業にあたると判断された場合、聴講をお断りする場合があります。
・インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社では、個人情報の保護に努めております。詳細は個人情報保護方針(https://informamarketsjapan.com/privacy.php)をご覧ください。
[お問い合わせ]
Care Show Japan事務局 03-5296-1009 / info@care-show.com